5.学び成長し続けるために

余白いっぱいのスケジュール帳で時間管理する極意は、時間を○○○○する!!

 

 

こんにちは、しのゆか です。

 

 

しのゆか
今日は しのゆか的時間管理についてお届けします。

 

 

やりたいコトを優先して時間をブロックする管理が一番効果的!?

 

時間管理は何のためにするの? - 自己満足のためになってない?

 

目まぐるしいスケジュールを

こなす超多忙さんを見ると

 

 

しのゆか
どうやってあんな風に時間管理できてるんだろう…?

 

 

とか

 

 

しのゆか
時間管理苦手やから、全然用事が進まなかった…。

 

 

とか

自分攻めに入ることも

あったりします?

 

ひと昔前の しのゆか が

まさにソレでした。

 

頑張る自分しか認められないから、

次々と予定とかタスクを詰め込んで

淡々とスケジュールをこなすようになる。

 

 

しのゆか
その時間を愛でるなんて無理ゲー。

 

 

タスクをこなすロボット

かのように過ごし、

 

こなせないタスクも山盛りで

そんな自分にガッカリしてた

あの頃の自分に

 

 

時間管理を手放してみる!!

 

ある時、

スケジュールの空白を

埋めるために

 

自分にタスクを

課すことを止めました。

 

会社員なので会議もあるし

子供の予定もあるので

 

スケジュール帳は

バーチカルで1日を

1時間単位で表示してくれる

タイプのものを使って

必要最低限の予定を書き込む。

 

そこに自己投資の学びや

セッションの時間も書き込んで、

余白万歳な感じで過ごし始めました。

 

しのゆか の取り扱い説明書に、

 

「頑張りすぎる傾向があるので、

予定は詰め込み過ぎず

オフとしてダラける時間を

作りましょう」

 

という項目があるので、

それに従ったとも言えます。

 

 

自分の取扱説明書は

めっちゃ便利です。

 

感情の動きに敏感になって

1人脳内会議を進めて

アップデートしてると

 

誰も読めない極秘な

自分専用取扱説明書が

脳内にできあがってきます。

 

それを持ってると、

自分と他人に優しい

時間とエネルギーの使い方が

できるんです。

 

 

しのゆか
時間もエネルギーも有限ですので、有意義な使い方をしたいものです。

 

 

中長期目標に沿って優先順位を決める

 

人として生きていくためには、

家族や周りと共存しないと

生きていけないので、

それなりの役割があります。

 

その役割の一例が

母親であり、

会社員だったりします。

 

それらの役割をさて置き、

 

 

しのゆか
あなたはどんな未来に向かいたいの?

 

 

と、まず自分に問いかけ、

その未来に辿り着くための

行動指針をまず作ります。

 

さらに分解して、

この期間はコレを大事に

最優先事項として確保すると

決めてしまうのです。

 

内観が趣味の しのゆか ですが、

深掘り期間というのを

特別にもうけてる期間もあり

 

夜寝る前に

セルフコーチングして

想いを掘り下げる時間を

ブロックすることもあります。

 

今ですけど 笑。

 

こんな感じで、

この期間はコレと決めて

時間をガチッとブロックしてしまえば、

 

その時間に

夢に向けての行動が

少なからずできます。

 

あくまで

余白モリモリのスケジュールに

自分のための時間を

チョロっと書き込む感じ。

 

無理して長時間、

ブロックはしない!!

 

弱い意思を補てんするソフトな強制力を使う!!

 

しのゆか は意思が

人よりも脆弱なので、

 

 

しのゆか
時間のブロックしたけど、サボりそうだな〜

 

 

と思う時は、

環境のチカラを借りたり

周りを巻き込んだりもします。

 

 

しのゆか
1人でやるのはサボりそうだから、一緒にやろ~。

 

 

と誘ってみたり、

 

毎日の行動計画と行動結果を

報告するグループに所属したり

 

怠惰な自分を受け止め

最低限行動できるように

環境を整えています。

 

現代人は、自分で思ってるより忙しいし疲れてる!!

 

電化製品が進化して

今の暮らしは

 

「とっても楽になった」

 

なんて言われますが、

 

その分、

共働き家庭が増えたりして

 

 

しのゆか
忙しさがさらに増したし、精神疲労もレベルが違うよね?

 

 

と個人的には思ってます。

 

だってね、

仕事してる間に

ロボット掃除機が

掃除してくれるかもしれませんが、

 

ヤツらは落ちてる靴下一足すら

洗濯機に運んでくれることもありません。

 

吸い込んで詰めてみたり、

そこだけ避けて掃除したり

トラブルを起こす

ことだってあります。

 

 

我が家のロボちゃんは

変なもの吸い込んで

エラー起こしまくってます 笑

 

クライアントさんから

 

「私は手伝ってくれる人もいるので

時間を作ることはできるんですが、

一人でとなると…

なかなかできなくて…」

 

と辛い心のウチを打ち明けて

いただいたことがあります。

 

しのゆか が話を聞く限り、

手伝ってくださる方はいても

そのクライアントさんは

 

超多忙で心身ともに

お疲れになってる方でした。

 

それでも向上心があって

学びたいと思われてたので、

時間の確保を外注することを

ご提案しました。

 

 

しのゆか
私がこの日にセッション/振り返りワークしまーす!!

 

 

って呼びかけて

強制的に時間を

あけてもらうのです。

 

美容院とか病院とかの

予約を取るみたいに

 

しのゆか の時間を

予約してもらうのです。

 

そうすれば、

その時間になったら

自分と向き合う時間が

強制的に取れちゃう!!

 

この方法を

しのゆか は自由参加の

学びの復習会で使ってます。

 

「○月○日○時から練習会します。」

 

という告知を

月初めに出してくれる

稀有で有難すぎる

運営の方々の心配りに感謝して、

 

意思が弱過ぎて

サボり魔の しのゆか は

時間だけをブロックして

用意していただいた場に

参加するだけ‼

 

という美味しい汁を

頂いていたりもします 笑

 

 

しのゆか
だって日程調整とか正直めんどくさくないですか?

 

 

それを

わざわざやってくれてるって

ありがた過ぎます。

 

無理は禁物!!疲れた~と思ったら休む!!

 

いかがでしたでしょうか?

 

しのゆか的、余白メインの

ゆるゆる時間管理。

 

会社の仕事もある、

子供たちの送迎もある、

〇〇の用事もある、

 

先に必須の要件が

びっしり埋まってれば、

 

 

しのゆか
この日はブログの下書きだけ携帯でする?

 

 

とか、限られた時間の中で

できることを探します。

 

 

しのゆか
もー無理や〜。

 

 

って思う時は、

何もせず休みましょう 笑

 

だってね、

疲れてるんですよ、

そんな時は心も身体も。

 

 

心も身体も

次に向かえる準備が

できるまで立ち止まる。

 

立ち止まれないくらい

焦ってる自分を感じたら、

 

その時は自分と

徹底的に向き合います。

 

 

しのゆか
何に焦ってるの?

 

 

と、ゆっくり問いかけます。

 

奥底に埋まってる

想いの根源に寄り添わない限り、

一時的に動けるようになっても

期限付きの行動になる

可能性が高いです。

 

シンデレラみたいな感じで

時間がきたら

現実に引き戻されるのです。

 

無理し過ぎないで

自分の夢をあきらめない

そのために試行錯誤して

辿り着いた方法です。

 

良かったら、

試してみてください。

-5.学び成長し続けるために

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5