5-3.自己受容

ダイエットを通して明らかになった『自分を大切にする』本当の方法!!

 

こんにちは、しのゆか です。

 

しのゆか
今日は女子の永遠のテーマ「ダイエット」について、しのゆか の経験と気づきをお話します。

 

 

ダイエットでは、栄養の知識より気づきから得られる意識改革が大切と言うお話。

 

しのゆか は昨年秋より

毎月21日間のダイエット部

に参加しています。

 

お休み期間があったり、

ダラダラ期間もありつつ

ゆったりすすめている

ダイエットなので

 

進捗状況は3歩進んで

3歩下がる感じ。

 

 

 

ダイエットをする前に現状把握をしよう!!

 

しのゆか は4年前、

転職と引っ越しに伴い

現代人の生活により近づき

運動不足懸念グループに

属し始めました。

 

どういうことかというと、

 

 

体重こそ大きな変化なく

推移していますが、

体脂肪は5%ほど増えました。

 

別の言い方をすると、

体積が増えデブに見えるようになった

ということです。

(注:脂肪は筋肉の3倍の体積)

 

しのゆか の場合、

見た目よりなにより

 

体感覚として感じる

体力不足からくる疲れやすさ

 

そして

 

姿勢をキープするために

必要な筋力の不足も

心配となりダイエットを

決意したのでした。

 

ダイエットに必要なのは自発的な気づき‼

 

しのゆか が参加する

ダイエット部を率いてくれてるのは

元管理栄養士だけど、

栄養の話を全くしないコーチ。

 

毎日届く、

コーチング要素込みの

1言メッセージを読み、

 

自分の行動計画とやった事を

報告していくのみの

ラフなスタイル。

 

時として

運動もせず過食に走っても

誰にも咎められないし、

逆もしかり。

 

体脂肪が気になっていたとは言え、

なかなか変化しない数字と

1人で向き合うことは至難の業

 

しのゆか はまず

体重を落とす事を

目標にダイエット部に

参加したのでした。

 

 

ダイエット1つめの気づき‼

食べる量を減らせば

簡単に体重は減る しのゆか。

 

だけどね、

食べればすぐ増える…

 

その数字の変化に

何となく感じる違和感。

 

そして自問自答しました。

 

 

しのゆか
私は何がしたいの?

 

 

 

ここでようやく

『ダイエット=体重減』

というイメージに

囚われている自分自身に

気づく事ができました。

 

そこから舵を切り直し

健康な身体を手に入れることを

最終目的に見据え

 

通過地点として

『体脂肪率5%減』

の目標に切り替えたのでした。

 

とは言え、

家族の生活スタイルの変化と

クリスマスなどイベントの波に

飲み込まれた しのゆか

 

弱い意志など

辛くも忘れ去られ

冒頭の現状維持へと逆戻り。

 

ダイエット2つめの気づき‼

 

年が明けしばらくして

再開したダイエット部。

 

参加前の意気込み発表をした時、

しのゆか が体重よりも

重要と捉えたのが

『抜け毛の量が減ること』

 

調べてみると

「秋から冬にかけて

抜け毛は増えて当然」

らしいのですが、

 

個人的には

めちゃくちゃ気になる

 

食事が乱れれば、

髪を健康に保つ栄養素も

不足するので

抜け落ちる毛も増える。

 

そして、

過去に患っていた

遅延性アレルギー症状の一つが

抜け毛という事も知っていたので、

 

身体によからぬ異変が

起きているかもしれない

という意味あいも込めての

目標でした。

 

食事と抜け毛を観察し始め

少したったタイミングで

新たな気づきが

湧き上がってきました。

 

 

しのゆか
日々の生活習慣を乱れさせることはソフトな自傷行為じゃないの?

 

 

自傷行為といえば、

リストカットなどを

思い描きがちですが、

 

日々の食事の乱れや

運動不足も長期的に見れば

自傷行為の一つ。

 

 

忙しいから

身体の栄養源である食事を

空腹しのぎにファーストフードに

置き換える。

 

たまになら

許容範囲かもしれませんが、

それが毎日となれば大問題。

 

じわじわと身体をむしばみ

大病へと導いてくれるのが

食事の乱れと運動不足

 

(心の健康状態も大いに影響はあります)

 

ダイエット3つめの気づき

 

自分の生活習慣が

自分自身を痛めつけてる

と気づいた後、

更なる質問が脳裏をかすめる

 

 

しのゆか
しのゆか は自分自身とのパートナーシップを良好に保ててないの?

 

 

自分嫌いを克服し、

どんな自分も愛おしいと

思っていたはずの しのゆか。

 

それでも

知らず知らずのうちに

自分を大切に扱っていなかった

という事に気付きました。

 

そして、

自分自身とのパートナーシップを

明らかにするために

 

「パートナーシップカード」

を使って

セルフコーチングをしました。

 

セルフコーチングとは…

自分で自分をコーチングすることです。

そもそもコーチングとは、コーチがコーチングの対象者へ問いかけを行うことで、目標達成に向けてその人自身が成長していく過程を支援する人材開発法です。ティーチングとは違い、教えるのではなく相手からやりたいこと・考えていることを引き出す支援を行います。セルフコーチングはコーチングからコーチを抜いて、自分で自分の内側にある問題に気づき、改善策も自分で考えることを指します。こちらのサイトより抜粋

 

セルフコーチングをして

『自分自身を大切に扱ってほしい』

という内からの願いと

 

今すぐ行動できる

『身体に不必要なものは食べない』

という明確な指針が

明らかになりました。

 

コレをきっかけに

数週間食べ続けていた

市販のお菓子を

 

全く食べたいと思わなくなり、

オヤツ断ちにあっさり成功!!

 

本格的な運動までは

まだ始められていないものの、

 

立って仕事する時間を増やしたり

スクワットをしたり、

負担なくできる運動も

意識的に増やせています。

 

まとめ

 

「ウチ、断捨離しました。」

という番組はご存知ですか?

 

その番組で断捨離考案者の

山下秀子さんが

乱雑な家に住む依頼者の方に

 

「どうしてこんなに自分を痛めつけるの〜」

 

とおっしゃっていたのが

脳裏に焼き付いて

離れなかったことがありました。

 

乱雑な部屋に身を置き

暮らすことも自分を

大切に扱っていない証

だということ。

 

同じように、

 

身体に良くないと

わかっているものを

歯止めなく食べることも、

 

無茶なダイエットで

身体に負担をかけることも

自分を雑に扱っているということ

 

大切な宝物を手入れするように、

毎日頑張っている自分自身を

手入れするために

 

自分自身とのパートナーシップ

 

一度、じっくり

見つめ直してみませんか?

 

 

受けてみたいかも~

 

 

と思われましたら、

以下の問い合わせボタンより

「パートナーシップ」と書いて

ポチッと押してくださいね。

 

 

 

お問合せ

-5-3.自己受容

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5