こんにちは、しのゆかです。

今回、受講してくださったのは
発達障碍児専門のフォトグラファーとして
大阪を中心に活動されてる
岩見尚子さんです。
尚ちゃんのブログはコチラです。
興味深く楽しかったです。
まずは、
尚ちゃんから頂いたご感想を
ご紹介させてください。
1.この講座に参加する前は、どのようなこと悩んでいましたか?
クライアントさんとセッションするときに、いい質問が浮かばない
2.何がきっかけで、LMC 1Day 講座を知りましたか?
ゆかさんのセッション
3.この講座に参加される前、お申し込みが不安で悩まれましたか?悩まれた場合は、何がご不安でお申し込みをしようか迷われましたか?
特にないです。
4.何が決め手となってこの講座にお申込みされましたか?
クライアントさんとのセッションに使えるかなと思い申し込みしました。
5.実際にこの講座を受講されてみて、いかがでしたか?
とても興味深く楽しかったです。
6.しのゆか の印象はいかがでしたか?
しっかりと話を聞いてくれるし、要点をまとめてくれるからわかりやすい。
しのゆか自身が楽しい時間を
過ごさせてもらえたので
尚ちゃんが感想で
「興味深く楽しかった」
と書いてくださってたことが
めちゃくちゃ嬉しかったです。
パートナーシップって夫婦やカップルだけじゃない。
しのゆかが尚ちゃんに
パートナーシップカードを
お勧めしたのは尚ちゃんが
発達障害を持つお子さんの親御さんの
サポート活動をされてるのを
メルマガを通して知っていたからです。
しのゆか自身、
パートナーシップカードを使って
娘や息子との関係について
自分一人では掘り切れない
内面に気付くために幾度となく
セルフコーチングをしてきました。
クライアントさんに
親子のパートナーシップというコトで
息子さんとの関係について
セッションをさせていただいたことも
何度かあります。
「ヤバい。めっちゃキュンキュンする~」
「帰ったら息子が喜ぶ時間を過ごします」
などなど、
息子さんの場合は特に
若かりし頃の初彼氏?ってくらいの
盛り上がり具合だったり
娘さんとの間柄でも
大切な思い出を思い出されたり
大きな気づきを得られています。
この経験から
尚ちゃんのクライアントさんには
是非、カードの力を使って
お子さんとの絆を見つめ直してほしい
そんな想いで体験セッションを
受けて頂きました。
尚ちゃん自身が
発達障害を持つお子さんのママ
だからこそ、
子供さんを取り巻く環境など
思い入れが凄く強くて
快諾していただき開講となりました。
空白の時間に意味があった。持ってる知識と実践結果を大放出
しのゆかは今まで
カードを使ったコーチングセッションで
クライアントさんのサポートを
させていただいてきました。
クライアントさんの変化に
立ち会える大好きな時間。
LMC協会の認定講師なので
コーチング講座を販売することも
できたのですが、

と思っていたので
講座を開講せずにいました。
その間、
クライアントさんとの
セッションだけでなく、
自分自身で
セルフコーチングとして使ったり、
娘の言葉を聞くために使ったり、
新たな使い方を
仲間に協力してもらいながら
試してみたりと
コーチングカードを使い倒してきました。
セルフコーチングを含めると
協会内でもトップに君臨できる
と自信をもって自負できるくらい
カードを使い込んできました。
その日々が集大成として現れたのが
開講した講座でのこと。
基本の使い方は当然のこと、
変化球的な使い方や
講座を受けてくださった
クライアントさんのバックグラウンドに
合いそうな使い方を提案してみたり。
今回は尚ちゃんが
クライアントさんとのお話会で
無理なく使えるような
ご提案をさせて頂きました。
そしたら、
尚ちゃんからこんな言葉を
頂くことができました。
「カード使いこなしてこられたんですね。」
しのゆかはコーチングカードが
大好きです。
それと同じように
自分自身の気づいてない
心の奥の言葉を聞く内観も
大好きなんです。

とか、

などの体験談は山ほど。
しかも、
思春期の娘氏にも
結構大事なタイミングで使ってるので、
子育てシーンでの使い方でもネタあり。
ネタしかないとも言える 笑
この記事とかね。
娘氏が心を病んでた
その原因がまさかの私だった?
っていうアホ―な記事ですが
カードを使って
娘氏は心のモヤモヤを言葉にし
原因を追究できたことで
今では率先して手伝ってくれてます。
カードの使い方は自由自在です。
お仕事に使うのも良し
家族内で使うのも良し
自分自身に使うのも良し
1年以上もの間
アイデアを駆使して
使い込んできた しのゆか が
ご提案を交えつつお伝えします。