未分類

他人との比較地獄で苦しむ方へ、オンラインヨガの勧め

しのゆか
突然ですが、自分メンテナンスしてますか?

 

しのゆか が絶賛こじらせ女子真っ盛りだったころ、

自分にはお金をかける価値がないと思い込み、

自分メンテナンスなんてしておりませんでした。

やっていたことと言えば、

自分に鞭を打って頑張りすぎて倒れた時に整体や鍼灸にいくくらい

これはメンテナンスではなく治療です。不調のサインを感じてからの行動ですからね。

 

元こじらせ女子と名乗れるようになった今、

 

しのゆか
自分メンテナンスって大事やで~‼

 

って大声で叫びまくりたいくらい大事だと身をもって感じます。

だってね、

自分で自分を大切にしないと誰も自分のこと大切にしてくれないんですよ。

自分自身の身体は一生買い換えることができない車と一緒。

丁寧に丁寧にメンテナンスしていく必要があるなと、

アラフォーになってつくづく思うのです。

不調のサインを感じてからでは、時間もお金も労力もかかってしまいます。

メンテナンスの大事さに気付いて

しのゆか はヨガを継続的に続けていくことを目標に掲げました。

 

こじらせ女子にとってヨガってこんな場所:しのゆか編

昔から、しのゆか が誰にも言えなかったけど夢として掲げていたのは

 

しのゆか
それがヨガ女子になりたい!!

 

なったらエエやんって言うくらい、簡単な風に見えますが腰が重いんですよ。

油さしてないロボット級に身体が硬いんで、ヨガ教室行ったら凹むんですわ。

 

私より硬い人いてないから…

凹むポイントが、

 

しのゆか
あー今日も私より硬い人いてなかった…

 

ヨガ教室に通う目的間違えてますけどって今の私は思うのですが、

こじらせ女子時代の しのゆか は人と比べてナンボな人生を歩んでいたので真面目に凹んでました

 

柔軟な身体を手に入れたいなら続ければいいのにね。

それもせず、凹むんですよ。

レッスン後の身体はめっちゃすっきり気持ちいんですけどね。

 

こじらせ女子にもお勧めのオンラインヨガ

そんなこじらせ女子全盛のあなたにお勧めしたいのが

ヨガオンラインレッスンと個別コンサル」。

私は好浦ゆかこ先生のオンラインプログラムを買ってます。

ゆかこ先生のオンライン講座のお勧めポイントは3つ。

ポイント

1 比べる人がいない。

2 時々メールが来ます。

3 個別コンサルがついてくる

 

1 比べる人がいない。

まず初めに、比べる対象がいないので凹む必要がないです。

動画には先生一人だけしか映ってないので、

あの人はできてるのに…とならずにすみます。

しんどい人はこれくらいでいいです~とか教えてくれるので、

自分にあったポージングを楽しめます。

先生が先生のペースで進めて行くので、

途中でへばりそうになった時は止められるという特典もあります 笑

 

しのゆか
もう、そろそろ限界です…早くシャバアーサナ(仰向けに寝るレッスン最後のポーズ)に移って~

っていう心の声も口に出して吐きだしても誰にも迷惑かけないです

どんな気持ちも吐きだすこと大事です。弱音を吐いたら続けられる

 

2 習慣化を促すために時々メールが来ます

今まで買ったまま読んでない本ありますよね?

ヨガプログラムも積読になってませんか?

って忘れたころにメールが届きます。

 

しのゆか
忘れてます!!

って思いながらメールを閉じる日もありますが、気になるので効果絶大です。

 

3 個別コンサルがついてくる

購入1ヵ月以内は得点で個別コンサルがついてきました。

それがまたエエんですわ。

オンラインレッスンの欠点は・・・・・

先生からポーズの微調整をしてもらえないのが難点。

それを補ってくれるのがZoomでのコンサルでした。

 

ヨガの個人コンサルってなにすんの?

私も人生で初めて受けた個人コンサル。

しのゆか
超絶初心者で身体ガチガチの私がコンサルしてもらう?何すんの?

って思ってました。これが感動するくらい良かったんですよ。

 

リアルで調整できないなら、感覚をつかむ代替えワークを‼

しのゆか の場合、身体の硬さを超一流レベルなんですが、

その中でも前屈が超絶苦手なんですよ。

思い起こせば小学校の体力測定の前屈測定で、

マイナス10cmくらいだった記憶があります。

マイナスとは自分の足先に指先が届かない数値。

それをながらく放置してアラフォーまでやってきたので、

前屈はプロ級で苦手です。

 

雑誌に載ってるようなダウンドックのポーズがしたくても

自己流ではお尻の位置もわからない。

そして体感覚として感じるふくらはぎ~太ももの裏側の伸びも

まー感じないんですよ、自己流だと。

 

 

それを相談してみたら、一発解決。

身体の硬さが急に変化するという魔法はありませんが、

ダウンドックではなく骨盤の位置から身体を屈曲(曲げる)感覚を

つかむためのワークをして姿勢を整えてもらえました。

遠隔で教えるって難しいだろうなと思っていたのですが、

身体で体感する別ワークを挟んでもらえたことで理解が深まりました。

 

しのゆか
さすがはプロ‼

 

地味にキツくて心折れそうになりますが、そこは先生のさじ加減。

たった30分のワークでエエ感じの疲労感とスッキリ感を味わえました。

頭の位置を調整すると肩こり知らず?

コンサルでもう一つ調整していただいたのが頭の位置。

現代人はパソコンやら携帯の使い過ぎで頭が前に倒れてる人が多いのだそう。

重い重い頭を支えるために、首と肩に負担がかかるので肩がこる。

 

しのゆか
どうすればいいわけ?

 

背骨の上に頭の重量を一つ一つ伝えていくイメージで頭の位置を調整するんです。

自分でやろうと思うと難しいですが、

先生に調整してもらって一度体験してみると変わります。

言葉で伝えるのはめちゃくちゃ難しいのですが、

頭の位置を微調整するだけで首や肩にかかる負担が一気に軽減される感覚が感じられました。

 

個人コンサルを受けることで、自分の身体のクセや思い込みを知れます。

しのゆかは前屈が苦手ですが、正しい前屈の方法を知らなかっただけかもしれません。

その証拠に、骨盤の動きが悪いわけではないとも言ってもらいました。

自分の身体とは言え上手に使えてないことも多々あります。

ちょっとした専門家のアドバイスで

しのゆか
あら不思議?

ってことも!!

一度、正しい身体の位置や使い方を感覚で習得できれば、

そこに意識を持って行くだけ。知らないなら知ればいい。

まとめ

自己メンテナンスってめっちゃ大事。一生乗り換えのきかない身体だからこそ、意識して定期的なメンテナンスが大事。日々の食事と運動で身体を健康に。改めて自己メンテナンスの大切さを感じた個人コンサルのお時間でした。

 

ゆかこ先生のメルマガはコチラから

-未分類

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5