7月の初めころに暑い日が数日続いた後は冷夏で最高22℃前後の日が続いたロンドン。先週初めに2日ほど最高28℃まで気温が上昇し洗濯日和な日がありましたが、着々と冬支度?を始めるかの如く徐々に最高気温が下がっていきそうな天気予報が出ております。日本もそろそろ朝夕は涼しくなってるなんてお話も聞いておりますが、いかがでしょうか?
1週間前の9月4日に学ばせていただいている起業塾のイベントにスピーカーとして参加させていただきました。早くも1週間たつのに、何だかソワソワ地に足がついてないような感覚でレポが書けませんでした。それくらい素晴らしい空間だったわけで…膨大な準備をしてくださった早瀬ゆかさんを筆頭に仲間と何度も打合せして、参加してくださる方に何を持ち帰ってもらえるだろうか?と自問自答する日々。頭の中にいっぱい問いを立て考え抜き、発表の練習もして。そして一緒に時間を共有してくださった参加者の方と共に場を作り上げて、嬉しいお声もいただいて...ソワソワしない方がおかしいくらいの1週間。レポが遅くなった自分も仕方ない(基本自分に甘いです。どんな自分もOKなので)。

みんなで伝えたかったことは「人生諦めないで!!」というメッセージ
バックグラウンドもやってることも様々な仲間たち6人の発表でした。勝手に私が全員分の発表を一言でまとめると「自分の人生諦めないで‼」ってこと。それぞれが、それぞれの悩みを抱えていた過去。色々な気付きをして、それぞれのもがき苦しみ方をして今がある。そんな私たちだから「諦めないで‼」っていうメッセージを送りたかったのかなと思っています。
私がイベントのテーマとしてこの言葉を選んだのは、懇親会で一緒にペアだったまみちゃんの涙を見たからでした。発表後にスピーカー含めお時間の許す参加者の皆さまに3つのグループに分かれて懇親会に参加していただきました。私とペアになったのがまみちゃんでした。そのグループに偶然にも、まみちゃんが一番辛かった時代を知ってらっしゃる方が参加してくださって、「まみちゃんに初めて会ったのは…」とまみちゃんが一番辛かった時からの変化を言葉として表現してくださいました。その言葉を聞いて、ファシリテーターをしていたまみちゃんは大号泣。まみちゃんの頭の中には辛かった時から今までの映像が走馬灯のように駆け巡ってたはず。そして、「今までやってきてよかった」と話してくれました。
私にとてはいつも元気で明るいまみちゃん。そんなにつらい時間を過ごしてたなんて全く知らなかったし、想像すらしてませんでした。この感覚は、私にとってのお姉さん的存在で身体の内外両方からの綺麗を追求し実践指導されてる山口ゆかこさんにも当てはまるし、私の知らない優等生としての苦悩と向き合った末に本来の自分を生きるサポートを始められた成松由佳さんにも当てはまります。「隣の芝は青い」っていうことわざの通り、私にとっての2人は私が歩みたくても歩めなかった道を歩んでこられた方々。過去悩み、苦しんでおられた頃のお二人を知らないけれど、それぞれが苦しい時間と真剣に向き合ってこられたからこそ、「私はこんな世界が作りたい!!」っていう大きな夢を堂々と語られてたのだと思います。
自分に自信が持てない…そんな同志だったまぁちゃんの変化
一番に発表してくれたまぁちゃんは私にとっては同じ悩みを抱えてた同志だと勝手に思ってる人でした。初めて出会ったのは1年ちょっと前の昨年の夏前。私から見れば学歴も仕事も、そして活動も色々やってて上手くいってるかの様に見えてたまぁちゃんでしたが、ご本人は何となく自信なさげな感じでした。コンプレックスまみれだった私は何でも持ってそうなまぁちゃんには、なかなか声をかけられず仕舞い。何だかんだと時間が過ぎていき初めて出会ってから早くも半年が経とうかというタイミングで初めて2人でじっくり語り合うという時間をもったのでした。お互いの過去をざっと話してから同じように抱えてた自信のなさを共有した時間。別に恋愛関係一歩手前の男女でもないし初めましてではないけど、初めて二人で会うって結構ドキドキするでしょ?でも、そんなドキドキはまぁちゃんの特徴である冷静な目で相手の強みを引き出し必要なサポートを提供するという徹底された姿勢でほぐして頂き、なんとも言えぬ心地良い時間を過ごさせてもらえた記憶があります。
そんな自信ない仲間だったまぁちゃんが、先陣を切って自分の成長から得られた学びをシェアし、更には夢まで語ってる。このことが私にとってはこの上なく嬉しかった。妹の門出を目撃した姉の心境と言っていいのかもしれないような灌漑深さに一人浸っておりました。まぁちゃんの変化受け取ったよ~って心の中で拍手喝采しながら叫んでおりました
パートナーシップにも色んな形があると教えてくれたカオリさんの変化
会の最後のオオトリを飾ってくれたのは私にとって脱日本組の大先輩でありパートナーシップの師匠カオリさんでした。男女間のパートナーシップに全く興味のなかった私ですが、色々な角度からパートナーシップを学び探求されてきたカオリさんからパートナーシップを学んでみたいと思って半年前に講座を開講していただきました。講座内容は素晴らしかったのですが、何となく悩み途中な印象を受けたのが講座受講時のカオリさんの印象でした。それから時々、カオリさんの主催されてるセッション練習会でお会いしたりFacebookの投稿を拝見していて、カオリさんの中で何か大きな心境の変化があったんだろうなとは感じていたのですが、カオリさんの口からその変化を聞けたことがとても嬉しかったです。
カオリさんは自立した大人であることを常に意識して生きてこられた方で、それゆえのパートナーシップの葛藤や苦悩も半年前の講座中にたくさん話してくださいました。恋愛や夫婦関係だけがパートナーシップではない。ビジネスのパートナーシップのことなど、自分なりの答えを探してこられたカオリさんの言葉をセッションできけた事が、私の会社員としての変化にも役立っております。寝かせすぎて熟成させ過ぎた感はありますが 笑
個人的な話ですが、「男にだけは負けたくない!!」とスポーツでも勉強でも男子に負ける事を毛嫌いしている娘を持つ母として、自立していることを目標に生きてこられたカオリさんの変化は大きな勇気にもなりました。半年前、私にボソッとこぼしてくれた名言(守秘義務があるのでココでは書けませんが…)から何となく悩んでおられる印象を持っていたカオリさんの変化劇。娘が自立した自分で生きることに苦しくなった時、カオリさんを紹介すればいいんだなって安心できた発表でもありました。
諦めたらそこで終わり!!なら、再出発しよう!!
個人的には、会社の仕事が忙しすぎて思うように準備や告知に時間を割けませんでした。そんな中でも仲間に温かく迎えていただき、サポートしてもらえたくさんの参加者さんに想いを聞いていただけ最高の時間を過ごさせていただきました。スピーカーとして参加させていただき、発表後から1週間自分の気持ちを寝かせてから書いたのがこのブログ。まとまりの悪い感がありますが、今の私のベスト作。みんなの発表を聞いて気づきと学びを頂いて、「私が人生をかけて伝えていきたいことは何?」という問いが自分の頭の中に立ったお話は次回に続きます。
このブログの最後にもう一度伝えたい言葉はやっぱりこの言葉。
自分の人生 諦めないで‼ あなたなら変われる!! 私は信じてる!!