10代の頃も、20代もアラフォーになっても女子の脳内には
『ダイエット』
の文字がチラついております。

そんな悩める女子 しのゆか は12月初めから
ダイエット部に入部してダイエットに励んでおり
しのゆか が実践しているダイエット
しのゆか が行っていることは週3日の10,000歩を歩く事とながらストレッチ。
しのゆか は完全在宅勤務の契約で雇われている会社員。
パソコンを使ったデスクワーク業務をカロリー消費の多い立ち仕事に変える


しのゆか が立ち仕事を実現させるために使っているのが、バーカウンターテーブルです。
部屋のサイズの関係で、
しのゆか は
ずっと立ち仕事はキツいので、補助用にバーチェアという
ハイチェア大人用みたいな椅子を使ってます。
自分の体質を知って効果的にダイエットプランをたてよう!!
ダイエット開始1週間という絶好のタイミングで
まちの栄養士さん
まゆさんはもっと本格的な遺伝子診断のサポートもされていて、
今回はプチとのことでインタビューからの予測でアドバイスをもら
診断カテゴリーは3つ
- 脂質代謝の苦手度
- 糖質代謝苦手度
- タンパク質吸収苦手度と筋肉のつきやすさ
脂質代謝の苦手具合
ポイント
- 冷え性
- 下半身太り
- むくみ など

ということで、少し苦手やも知れぬというグレーゾーン。
糖質代謝苦手度
ポイント
- 体重の増減が激しい - 食べると増えるが食べないと減るなど
- 二の腕やお腹周りに肉がつきやすい。

どうやら糖質代謝苦手度は最高レベルらしい。
タンパク質吸収苦手度と筋肉のつきやすさ
タンパク質の吸収が得意で筋肉がつきやすい方とそうでない方がい
プチ診断なので子供の頃、

ということで、
しのゆか タンパク質の吸収が苦手で筋肉がつきにくい傾向があるとのこと。
ここから見えて来たのが、なぜに しのゆか は体脂肪率が高いのか?という疑問に対する答え。
注意
知らんがな!!と思わず、あなたにも当てはまるかもしれないので読み進めてね!!
しのゆか の体質から見る現状把握
一応、しのゆか は自然栄養療法を1年コースで学びました。
ちょっとオタク気質もあるので、
それでも、どうしてもやめられないモノがあるんです。

在宅勤務で一人ぼっちで家にいると食べちゃうんです。
仕事しながら食べるから、気づいたら

ということも、しばしばあります 暴露
俗に言う満腹中枢イカれてるパターンに陥りやすいのがお菓子で、
しのゆか の質疑応答による診断では脂質も糖質もタンパク質も代謝は全般的
特に糖質代謝が不得意‼︎
さらに、
運動しても筋肉はつきにくい。
そして、

全ての点と点がつながって、グーの音も出ない状態になりました。
3つの苦手傾向をもつ しのゆか が出来ること
- 良質な脂質を意識する。
- 糖質の過剰摂取をさける
要は
悪い油分と砂糖が主原料のお菓子に
『お控えなすって』
と言えばいいわけです。
毎日、チョロチョロ食べてたお菓子に、
毎日、無意識に食べすぎてたお菓子にまた合う日まで。
って簡単に言えるか?言えるわけないや〜ん。
って思うのですが、しのゆか はやればできる子なんで、できます。
その証拠にダイエット部に参加して、
お菓子やめます宣言をして1週間。

砂糖って麻薬以上とも言われる中毒性があるとも言われている食品
欧米には砂糖はソフトドラッグなんて表現する医師もいたりするな
だから、
1週間砂糖断ちをするだけで味覚は戻るとも。
この場合はフルーツなども可能な限り避ける必要はあります。
しのゆか は「ほどほどに避けていこう!!」ということで、
おやつの時間にダイエットの精油といえばグレープフルーツ。
食べたい欲求は言い訳しやすい食品で‼
おやつにグレープフルーツを食べてました 笑
朝にはりんごも食べてますし無理はしない。

自然栄養療法を一通り学んでいるので食事面はだいたい合格ライン
筋肉がつきにくくとも運動は必要だ!!
お菓子との付き合い方を考え直した後は運動です。
食事だけで痩せようとするとリバウンドしやすいのだそうです。
そもそも筋力が少ないと代謝エネルギーも少なくなってますからね
ということで、
運動と食事のバランスが大事らしいです。
そして気づいたのが、

って言う悪魔のしのゆかの声。
その声に忠実に従って来たから体脂肪率が急上昇してるわけで…
余談ですが、先日見ていたYouTubeで
老後に必要なのはお金だけじゃないです。筋力です。
とお話されてました。
行きたいところに旅行に行くにも、
と言うのが理由だと。

自分にとって無理のない運動の続け方を模索していかないとなぁ
と思った時間でもあります。
筋力貯金は一日にしてならず。 継続以外に道はない。
苦手でも時間がないなんて言い訳せず、運動し続けフロー状態になるまでやるっきゃない!!
とは言え、
今やってるダイエットの方法であってるんや〜
まとめ
お菓子をやめて食事を整えつつ、運動を取り入れるダイエットはとっても理にかなってる!!
栄養指導はいろいろな分野?流派があって、
どれが正しいのか分からなくなってしまうものの代表格。
自分にとって心地よいものを、続けやすいものを選ぶのが
大切だと しのゆか は思っております。
しのゆか のモットーは昔からある自然なモノを。
可能な限り不必要な人工物は取り入れない。を意識しています。
お菓子食べてたのにね。
まゆさんは栄養のプロの管理栄養士さんですが、
ご自身の意見を押し付けず私が行ってるちょっと違う部分も受け入
私は人から意見を押し付けられるのが苦手なので、サービス選択の大事な要素。
誰だって自分のやってること否定されたくないですもん。
受け入れた上でアドバイスできるなら…
めちゃくちゃ好意的な栄養士さんです。
気になる方は是非、
まゆさんのメルマガに登録してみてください。