
ここ最近、娘の様子がなんだかおかしい…
何となく元気がないし、ヤケになってる感がありました。
そんな娘の限界が先日やってきてしまいました。
そう、子どもからのSOSが発せられた瞬間です。
いつの時も子どもはストレートに困っていることを伝えてくれませ
核心部分は何重にも何重にも丁寧に包み込まれている。
そして、
親としてはじれったいし、

って言いたくなるのがよくわかります。
表面の小さな小さなどーでもいいような問題をいくつ解決しても、
どうすればいいか。
きっかけはとてもとても小さい事
娘は元気がない理由として教えてくれたのは、
頂いたプレゼントが意にそぐわなかったことでした。
シークレットサンタというイギリスではクリスマスシーズンに
いたるところで行われる、贈り主非公開のプレゼント企画があります。
参加者全員が指定のお値段でプレゼントを買い、
受け取った側は誰からかは分かりませんが、
会社でも、学校でも、家族内でも楽しんで行うイベントです。
娘がシークレットサンタさんから頂いたのは海外のカラフルグミ。
開けた瞬間,
「いらんな。コレ‼︎」
っと思ったらしい。
迎えにいくとテンションだだ下がりの娘がおりました。
30分の帰路の間に色々と話しましたが、
家に帰ってカードを使って心の声を聞いてみようとなったのでした
私が娘のSOSを感じた時に使うのがLMC協会が作っているメンタリングカードです。
LMCメンタリングカードとは…
プロのコーチが考えた質問が書かれたカードです。
50枚あるカードを引いて質問に答えていくことで、まだ言葉にできていないモヤモヤした想いをすっきりさせることができます。自分でも気づいていなかった想いに気付けるので、セッション後には元気で前向きな気持ちになれます。
以前、娘のSOS発令時に使った様子はコチラ。
効果がめちゃくちゃあった親子コーチング。今回も使ってみました。
まずは前置きトークでお誘いを‼
思春期の入り口に差し掛かった娘。
さらに、心が乱れているタイミングなので、まずはじっくり話を聞きながら提案しました。

娘、「別にいい。大丈夫やから」

娘、「大丈夫やし」

娘、別に伝わったところで意味ないし

↑しつこい母親
娘、どれも違う

しばし沈黙

ふーん
ってな会話をしながら、家路につきました。
そしたら、
自らカードセッション待ちしておりました。
娘にノートとペン、
泣きながら苦しい胸の内が明かされる...
1枚目のカードから本音爆発しました。
娘が訴えたのは私が娘に強要していたワンオペの手伝いに多大なる
ストレスで潰されそうになっているという現実。

自分で自分に突っ込み入れました。
すいません。至らぬ母で。
先月から急遽、在宅勤務をしていた夫がオフィス勤務となり、
ワンオペ生活が再来してました。
自分の仕事も残業祭りで超多忙。
朝も夕方も送り迎えで合計2時間弱の拘束。
やる事しかない…。
しのゆかの頭の中は忙しいでいっぱいでした。
そして、白羽の矢が立ったのが娘氏。
できない事は任せる。1人で抱え込まない。ーそのしわ寄せは?
パンデミック以前、ワンオペ生活をしていた時は全てを一人で抱え込み
いつも大忙しで全く余裕がなく疲れ切っていた苦しかった記憶しかありません。
同じことを繰り返さず、楽しめないかと考えて
家族で協力し合ってワンオペを乗り切ろうと考えたのでした。
1人で抱え込まなくなって以前とは比べ物にならないくらい楽になったのですが
私が頼っていたのは、まだ11歳の娘。
そのことをすっかり忘れてしまってました。
年齢よりもしっかり者と言われる娘。
私にとっては娘ではなく相棒。なくてはならない助っ人。
気付いたら今できることを考えよう
母として至らなかった点については素直に謝罪し、

と最後に娘に問いかけました。
うーん。わからんけど、なんかうまくいく気がする。
答えは出なくても良いのです。
根拠なんてなくて良い。何となくうまくいく。
1ヶ月前に突然始まったワンオペ生活。
母として至らぬ点が露わになったこの日。
でも、封印する事なく、
大切なこと
親も人間だから、いつまでたっても未熟です。
それで良いのです。
子どもの声を聞くことさえできれば、
だけど、
質問はカードに書いてあるから、
私が使ってるカードは大人用ですが、
人から話を評価判断せずに話を聞いてもらったら誰だって嬉しいも
親子関係改善のきっかけをくれるカード。
お申し込みはコチラです
⇓⇓⇓