7.番外編:子どものために親ができる健康増進食のススメ

簡単で美味しいシンプル料理の勧め - 家庭料理はインスタ映え無縁でイイ!!

先日、息子と夫と3人で近所のタイ料理屋に行きました。近所でも評判のタイ料理屋なのですが、パブでもあるため基本的に味付けが濃いのです。夫はビールを飲みながらなので濃い味付けも楽しめてご満悦だったのですが、息子はカライと途中で挫折して家に帰ってから焼きオニギリを食べておりました。私はというと、味が濃いなと思いつつも美味しくいただき帰宅後に異様な喉のかわきに襲われました。
我が家の料理は基本的にシンプルなものばかりです。日本の調味料であるさしすせそは揃えていますが、他は基本的に持っていません。

さ:砂糖 - ココナッツシュガー、甘酒、みりん、ローハニー、メープルシロップ
し:塩 - 海塩、ヒマラヤンソルト
す:酢 - 米酢、りんご酢
せ:醤油 - 材料が大豆、塩、小麦のみのものを
そ:味噌 - 大豆、米麹、塩で自分で作ったもの

こんな感じで調味料は揃えています。私はすごく料理をする人という風に見られているのですが、そんな事はなく手抜き料理ばかりです。そんな私ですが、拘っているポイントは出汁をとることです。どんな料理でもそうですが、出汁さえとれればシンプルに良質な塩だけで美味しくいただくことができます。
タイ料理屋に行った翌日はお鍋を食べましたが、調味料として使用したのは日本から取り寄せた海塩(ヌチマース)だけです。では調理方法を‼︎

①お鍋に昆布と水を入れ、そのまま最低30分放置
②弱めの中火くらいで火をつけてじっくり温度を上げていく
③沸騰直前に火を止め2〜3時間保温
④昆布を取り出す(⑤の直前で大丈夫)
⑤食べる前に野菜や肉、魚類好きなものを入れて煮る
⑥塩を入れて味を整えて盛り付け

私の料理はこれが基本です。
出汁の種類は鶏ガラの時もあれば、牛やラムの骨の時もあります。塊肉を調理する時は茹で汁をスープにしたりもするので臨機応変にという感じです。
動物性のもので出汁をとる時、特にガラスープは脂っこくなりがちなので切り干し大根で出汁も出しつつ脂っこさを抑えてくれる働きもしてくれるので追加で投入したりしながら楽しんでいます。

インスタグラムなど写真で魅せる料理に目を惹かれがちですが、家で家族と食べる食卓は地味でイイと私は思っています。地味でも身体に栄養が染み渡る優しいお味が家庭の味ではないでしょうか?
一昔前、まだまだ製薬会社の営業さんの規制がゆるゆるだった時代に友達が営業で毎日のように接待で高級なレストランインで食事をしていました。周りの友達からは「イイな〜」と言われて羨ましがられていた彼女ですが、「世の中で一番美味しいのはオカンの作ったうっすい味のおでんとか普通のご飯やで。店のご飯は飽きる」と言っていました。私も仕事で日本にいくとホテル住まいとなるので、外食続きで家ご飯が恋しくなる経験はしてきました。いくら評判のお店でも看板に家庭の味と書かれていても、やっぱり違うんですよね。仕事で日本に行ってイギリスの家に戻ってまず食べるのは家で作った味噌汁や昆布ベースのスープだったりします。染み渡る優しい味を身体が欲している証拠だと思っています。
インスタ映えするお料理はたまの外食で、映えないけど身体に優しいお味をご家庭で楽しんでみてはいかがでしょう?

-7.番外編:子どものために親ができる健康増進食のススメ

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5