3.子育てに言葉のチカラを使う

子供の習い事を選ぶ時に親の夢を採用してない?

あなたがお子さんの習い事を選ぶ時何を基準に選んでいますか?
子供がやりたいと言った?ママ友の勧め?広告で見て良さそうだったから?自分が昔習いたかったこと?
さまざまな理由があると思いますが、私は友達の勧めと昔私が成し遂げられなかった夢を叶えると言う理由で選んだピアノレッスンで娘をドツボにはめてしまった苦い過去があります。

私にとってのピアノ

私は音楽とは無縁の家族で育ったのですがピアノを習わせてもらっていました。先生はとても優しい先生でレッスンはいつも楽しかった記憶があります。しかし家での練習が辛かったんです。母親がつきっきりで間違いを指摘しまくる時間で罵声罵倒の嵐。間違える私が悪いのだという家族内共通認識のお陰で味方は誰もおらずピアノは辛い時間になっていきました。そして辞めたのですが、小学校高学年の頃に同級生が楽しそうにピアノを弾いてる姿に憧れてまたピアノを再開したいと思うようになりました。両親を説得することはできたのですが、両親から出された条件は友達が通ってる優しい先生ではすぐに練習をサボるのが見えてるからと地域でも厳しいと有名な先生に習うのならと許可をもらいました。案の定、悪夢は再来します。罵声罵倒の嵐で心も折れ挫折してピアノが弾けないまま今に至ります。

嫌だった親の姿が自分に舞い降りる…

そんな私は娘がピアノを弾けたら楽しいだろうなと思い習わせようとしました。友人がピアノの先生をしていたこともあり色々と聞いていたにも関わらず体験に行った先生は明らかに娘には合わない先生でした。冷たくキツい雰囲気の先生で娘には合わないと直感したにも関わらず断ることができず継続で習うことにしてしまったのです。しばらくは簡単なレッスンだったちめ問題なく進んでいたのですが、数年たったあたりから雲行きが怪しくなってきました。娘がレッスン中に泣くようになったのです。原因は先生が娘の間違いを厳しく指摘し続けたからでした。当時の私は娘のできないことばかりに目がいき、「○○できてないから、コレやったら?」的な声かけばかりをしていました。自信を完全に失っていた娘は先生にとって間違いを指摘しやすい対象だったのかもしれません。
ある時、私は部屋の外でレッスンを待っていたのですが、先生が娘にかける声を聞いている声を聞いているのが苦しくなることが増えてきました。そして、娘はレッスン中に大声で奇声を上げながら泣くようになったのです。感情が抑えられなくなった娘からのSOSのサインでした。ここでやっと私は気づくことができたのです。娘のためと思って続けていたピアノだけど、このまま続けていては娘を潰してしまうと。そして娘に問いかけました。
「ピアノのレッスン辛いんじゃない?学校でもピアノ習えるみたいだし学校のピアノの先生に変えてもいいんだよ。」
娘は辛いんじゃない?と聞いた時に頷いたっきり少し黙ってしまいましたが、少ししてから当時控えていたピアノの試験が終わるまでは今の先生のところで頑張る。その後は学校の先生に変えたいと自ら意思表示をしてくれました。学校の先生に帰るまでの数か月間、娘は一度も涙を流すことなく一生懸命練習してレッスンに望んでいました。その後学校の先生に変えてしばらく楽しんでいたのですが、自らの意思で辞めることを選択し今では全くピアノに触ろうともしません。

私の未練だったピアノを娘に押し付けて得ようとしたもの

イギリスでは中学校進学時にある程度のレベルで楽器が演奏できれば選択肢が増えるという制度があります。そんな背景もあり、私は娘の本来の気持ちを無視して娘を潰してしまうような習い事を選んでしまったのです。私が嫌だった子供時代の記憶であるピアノの練習や2人目の先生のレッスンを娘にも経験させてしまいました
お金を払ってする習い事はまずは子供が楽しんでいることが優先されるべきだと私は考えています。私は子供の頃、ピアノを始め塾などたくさんの習い事をさせてもらいましたがほとんど無駄金だったと言われています。それもそのはず、私はやりたいことを知らないまま大人になった人なので、親から与えられた習い事に真剣になることなどありませんでした。私の両親は一生懸命私の将来を考え必死に育ててくれました。その一つの習い事がピアノでした。私と同じように「ピアノができたら楽しいだろう」という気持ちが両親にもあったのかもしれません。だからこそ、厳しく私に練習を強要したのかもしれません。悪気なく善意だけだったはずなのに、結果的に私を苦しめてしまったという事なんだと思います。そして、それを私は世代間連鎖させてしまったという事なのだと思います。私にも娘を苦しめたいなどという気持ちは全くなかったのです。

では、親はどのように子供たちの習い事を選べばいいのでしょうか?地理的、金銭的、時間的な事情がある中で何を優先すればいいのでしょうか?私は親の未練や期待、夢を全て取っ払って、子供が全力で今を楽しめるという条件で習い事を選ぶことが重要だと考えています。私は娘が出会った運命の習い事で大きく変わっていく様子を見届けてきました。その習い事についてはコチラに記載しています。

-3.子育てに言葉のチカラを使う

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5