5-1.コーチングセッションからの気づき

コーチングセッションで明かされた現状と夢 - 恐れずに夢を語ってみる

コーチング力アップのため、そして目標を見失わず内なる声に耳を傾けるためにセルフコーチングとともにプロの方からのコーチングセッションを定期的に受けてます。
今日は「近い将来私の城になるべく改築中のこちらのホームページをモチベーション高くメンテナンス工事をしていくために」というテーマでお話を聞いていただいたのですが、私の中では仕事も自己実現の一つなので話題として沢山出てきました。オープンに話ができるからこそ、色々な分野での気づきが得られる。

自分でも意外だった自己肯定感の高さ

今まで何度も何度も自分に問うてきた『私の人生最大の冒険』。「起業」と答えたこともあったし、半年前には「日本に生まれたこと」と答えた私が今回出した答えは「自己受容」。連続講座を受講しながら真剣に学ばせてもらってる最中ということもあるのですが、世界で一番自分が嫌いだった過去を持つ私が生涯かけてマルっと自分を受け入れる旅に出てるようなイメージで話してました。調子いい時もあれば悪い時もあるけど、螺旋階段を登るようにゆっくりだけど確実に上に上に登っていってるように感じられています。現状の成果点数もまだまだなところはいっぱいあるけど、今の私の精一杯だあから70点。仕事は相変わらず上手くいかないことだらけ。今、上司の休暇カバーで新しい方のサポートをしているのですが、相手の知識レベルに立って説明すると言うことに大苦戦しています。私は現場経験も含めて10年近く業界にいるから色んな事が当たり前になってきていますが、新しいスタッフの方は枠組みだけを知ってるレベル。頭ではわかってるつもり、でもいざ説明を始めると自分目線になって自分にとっての当たり前な事は説明を端折ってみたりして、相手の頭の中にはてなマークを無数につけてしまうこともある。相手の頭の中を見ながら指導出来たらいいのに。そもそもカメラオフの画面シェアだけでトレーニングしてるから相手の反応が良い取りにくいというのもあるけれど。

少し前までできてない自分だけに焦点を充ててた私が、今は自己受容を学んでできてない自分を

「まだまだ伸びしろいっぱいやな〜私」

と受け止めるようになった。大前提に未完成な自分を受け入れ、成長中と捉える。大人だからとか、いい歳してとかそんなの関係ない。外野に言われたら無視して、いつまでも成長し続ける自分を愛おしめばいいんだなと思うようになった。

どちらを選ぶかは私次第!!

コップの水理論も「半分しかない」と「半分もある」の他に「あと半分何入れる?」って項目追加したらいいかもなんて思う今日この頃。私は梅酒入れたい 笑 
過去は変えられないから受け入れて、目指したい未来までの伸び代を未来軸で捉える。自己受容できてないって悩んでたのに、私めちゃくちゃ成長してる気がしてきたから不思議。いくつになっても伸び代いっぱい。そんな自分が好きかも(自惚れる注意 笑

制限なく数年後の未来を思い描く

過去を受け入れたら次はワクワクする未来を思い描く。私のオンライン上の城となるホームページは出来上がって随時更新しているのが当たり前になってるのが、数年後の私が思い描く未来。それに加えて仕事絡みで大きな夢を語ってみた。半年前に受けたコーチングセッションで出てきて以来恐れおおくて口外できなかった私の夢。それがチームリーダーになる事。半年前の悩みまくってる状態で出てきた夢を自分の中で温めて続けて今ようやく吐き出せました。

「私はチームリーダーになる。」

今の会社のリーダー格のスタッフは全てイギリス人。少し前まで色々あったとは言え、私は上司から仕事に関しては多大な信頼を得ているので好きに仕事させてもらえる環境を与えてもらってる。その反面、他の上司の元で働く同僚たちは上からのプレッシャーを浴び続けストレスで潰されそうになってるらしい。現場を知らず数字しか見れない人が上に立ってるから起こってる問題とは言え、それをそのまま業務をこなすスタッフレベルに下ろすのはいかがなものかと私は思ってる。上に立ったことのある人だけが知る苦労はあるのだろうけれど、一人の上司の振る舞いでチーム全体にストレスが波及するのを忘れてはいけないはず。私の上司は現場を知ってる人だから更に上の数しか見れない経営陣からの無謀な圧力を適切に処理してくれてるため、たまーに愚痴程度に上からのプレッシャーあるよって話をしてくることはあるが上司からの指示という形で私に降りてくる事はない。上司の違いがスタッフとして働く上でとっても大きな違いなんだということを、有難い環境下で仕事をさせてもらいながら学べたのが今の会社での一番の収穫なのかもしれない。振り返ると私は上司運が良い。私の話に耳を傾けてくれ成長したい私の気持ちを汲んでサポートしてくれる上司の元で働かせてもらえでる気がする。人生初の上司は私の人生に多大な影響を与えてくれた人だったし、私は周りの人に恵まれる星回りなのかもしれないとまで思えてる自分がいる。
まだまだ知識も経験も十分ではないし、英語という大きな壁があるのも事実。だけど私は成長したいと願ってる人たちの芽を私がしてもらったように育てたい。会社は慈善事業じゃないから、利益を生まなければ成り立たないけど、無謀な数字のプレッシャーは人の生産性を落と時として潰してしまう事だってありうる。私は人を育てていきたいから、チームリーダーになる。

さぁ、次は現状把握の時間だよ‼︎

夢を語った後は現在地を知り、夢との差を埋める計画を立てる時間。ここではホームページ作成について質問に答えました。完成までにやらなきゃいけない事はまだまだいっぱいあります。理想の未来をホームページ完成とするならば、ブログ記事数足りないし、カスタマイズも手をつけきれてない事が山のようにある。いっぱいやる事があるとお先真っ暗で絶望的になるので小さな一歩を確実に、そしてその一歩を継続的に続けられるようにやる事を小分けリストにして自分との約束日としての締め切りを決めることにしました。まずは今書き進めてる「自称:会社員として成長できた私の変化ストーリー」の執筆をすることが私の小さな一歩。

私も提供してるカードコーチングをクライアントとして受けさせてもらいました。話を聞いてもらった後にこうして文章として書き起こすと気づきが更にパワーアップします。50枚あるカードを引いて答えていくだけなのに、自分にぴったりの順番とタイミングで必要なカードが出てくるから不思議。全ての土台である自分の受け入れが進んでるとわかった今、夢も語ったし現状把握もしたし、やるっきゃないね。定期的なコーチングセッションは私のモチベーションを維持してくれる大切な時間‼これなしに今の自分はあり得ない。

「あきらめたらそこで試合終了ですよ...?」私は自分の人生諦めない‼︎やりたいこと全部やるよ〜。

-5-1.コーチングセッションからの気づき

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5