家計健全化をインナーゲームを使って挑戦してみよう!!という企画。
目標設定と観察項目などを書いた記事はコチラをご覧ください。家計健全化するで~って第一弾記事を書いた次の日、私は子供たちを連れてコスコに行きました。「買い置きストック品を使い果たすのが目標ちゃうかったっけ?」って自分に突込みが入りそうな行動ですが、トイレットペーパーや箱ティッシュも引っ越しのタイミングでストックがギリギリ状態だったのでね。日本はまだ暑いなんて聞こえてくる8月末ですが、イギリスのコスコは既にクリスマス準備商戦が始まりかけておりました。子どもたちのおもちゃがずらり~。そして買わされたのが、大人用ゴーストバスターズのレゴ‼ しめて£100(日本円で約1万5千円~)節約してない~。時に、もめ合いながらちびっ子2人で格闘してくれてるのでヨシとしよう!! 18歳以上が対象年齢の大人用レゴを6歳と11歳で格闘すること2日。まだできてない~。
家計健全化に向けて家族会議をしてみた。
私一人では家計健全化は不可能。お財布ジャイアンスタイル(私の給料は私のモノ。夫の給料も私のモノと信じるジャイアン妻)の私ですが、責任はみんなで取ろう作戦 ←ただの卑怯な女ともいう 笑
まずは私のストック多すぎ問題を開示し、買い物パターンの相談をしてみることにしました。
私:家計健全化に向けて、買い物を見直していこうと思うねん。色々買い込み過ぎで、ストック食材多いからストックを減らすための買い物するわ。切干大根とか豆腐とか棚にめっちゃあるし。使い切れずに悪くして捨ててしまってる食材も結構あるし、それがもったいないよね。
夫:あるものを使い切るってことね。
私:その上でオカド(宅配スーパー)辞めようかと思って。月額もかかるし、いらんもの買ってしまってる気がするんよ。
夫:買い物に行く時間とガソリン代を考えたら月額費用を高いととるか安いととるかは人それぞれじゃない?自分の時間単価が上がれば同じ額でも安くなるし。毎日ちょこちょこスーパーに行くのが一番無駄買いするパターンやん。週1の宅配スーパーと野菜ボックスだけでやっていくってことで様子見たらいいんちゃうの?
私:そうやな。しばらくオカドで様子見るわ。
宅配スーパーの解約を心に決めていたのに、夫の言葉で一瞬で意見を変える私!! それにしても、夫よ!!いつの間にビジネスマインドの時間をお金で買う考え方インストールしてたんだい? 時間単価を上げるとか…嫁にしれ~っというあたり結構なレベルで腹落ちしてる感じあるな。なんて静かに感心しておりました。
家族会議の後は観察と行動を‼
家族会議の翌朝、早朝より一人せっせと主婦業に専念しました。ひたすら買い置き食材を料理するためキッチンにこもる。フレッシュ野菜も乾物も動員しながら野菜料理を大量に作りました。料理をしながらフッと思ったのが、
子どもたちが私の顔を見ても「ママ、お腹すいた!!」と言わせない環境を作る!!
という目標を設定してみたいということ。もうすぐ夏休みも終わりですが、一日中家にいる日は私の顔を見れば「お腹すいた」しか言わない我が子たち。お腹すいたら勝手にご飯と何かを食べてくれるようになったものの、米も焚いてなければ私の所にやってくるし、おかずがなければ手っ取り早く海苔とか振りかけご飯とかになってしまうわけで。そこで私が思いついたのがこの「子どもにお腹すいたと言われない」という目標。朝にお米を炊く時にタンパク質源入りのお握りと野菜料理を作っておいておくとどうなるのだろうという単純明快な行動・観察項目です。
私の朝の行動はスムーズに進んだものの、大誤算は子供たち。朝からおにぎりを作っておいてあるので朝食に食べようとする。
私:それお腹すいた時に食べる緊急事態用やで!!昼ご飯食べた後を想定して作ってるんやけど…
娘:いや、今お腹すいてるし。
ごもっともな娘の発言!!おにぎりの量を増やせばいいってことか?朝ご飯用と緊急事態用に多めに作ればいいってことか?
ペースが全然つかめておりませんが、ストック品を使いながら品数がグーンっと上がった我が家の食卓。品数は増えても、野菜料理を食べるのは大人二人。子どもたちが野菜をもりもり食べるわけではないし私も朝食は食べないので、家族が食べる量に対して買ってる食材の量が多すぎるのかもしれないなという新たな気づきも得られました。さてさて、この気付きをどう活かしていくか。冷蔵庫にどんな風に調理した常備菜を並べていくと私はテンションが上がるのかなどなど色々な方面からしばらく観察に徹してみようと思います。