7.番外編:子どものために親ができる健康増進食のススメ

なんちゃって重ね煮をオーブンでやってみた

先日の女子会で話題の1つに上がったのが重ね煮のすごさ。前々から興味はあるものの試すまでには至ってなかった私に「重ね煮は子供でも簡単だし美味しいよ!!」と力説してくれたナチュラルお掃除の師匠ルミちゃん。(心が満たされた飲茶会記事はコチラ

正解は不明だけど、とりあえずやってみる

なんか良いなと思ったら、とりあえずやってみるが私のモットー。この日の夜ごはんはイギリスのセレブシェフの1人であるオットレンギのレシピ集から大好きな魚のオーブン料理を作る予定だったので、材料などをネット検索で得た重ね煮の知識を見ようみまねで試してみることに。

まずはオーブントレイに塩を振り、レシピ本にはなかったキノコをどっさいり敷き詰めました。その上にこれまたレシピにはなかったプチトマトを。

その上にたっぷりのキャベツとレシピ外の玉ねぎを敷きつめました。我が家の食卓は野菜がかなり多めです。

そして、スズキを並べて再び塩を振り、少しだけ水分としてお酒を振り入れました。

本来の重ね煮は蒸気が抜けないタイプのホーロー鍋などで使ったり、穴のある鍋の場合は穴を塞いで使ったりするらしいのですが、今回は試しということでこのままカバーせずにオーブンで蒸し焼き風にしてみました。レシピでは100㎖のチキンストックを入れて蒸し煮するのですが、今回はスープストックなしでレシピにあったお酒のみで挑戦しました。

出来上がった料理の仕上げに冷蔵庫にあった人参葉、ミントとレシピ通りのコリアンダーを散らして上からしょう油を振りかけて完成しました。心配していたスープはというとこんな感じで十分出ていました。

食べてみての感想は、スープストックなしでも十分美味しいです。ただ、上に重ねたキャベツは蒸したりない感じがあったので、次回は最初の30分くらいはオーブンシートでカバーしながら蒸し焼きにしてみようかと思います。スズキの皮がパリッとなってるところとスープのうま味がこのレシピのお気に入りポイントなので仕上げ前にはカバーを外して表面を焼きつける感じにしたいなと思います。

出汁にこだわってきた私ですが、出汁をきっちり取らずにこんなに美味しいスープに巡り合えるとは驚きでした。お鍋バージョンでもやってみること確定。今週末に重ね煮の本を借りることになったので本を見ながらやってみます。

-7.番外編:子どものために親ができる健康増進食のススメ

© 2023 輝くこじらせ女 ここにアリ!! Powered by AFFINGER5